キャバクラのボーイの正社員になった場合のメリットとデメリットとは?

学生さんで長期間の休みの間にバイトで働くというパターンや、他の仕事と掛け持ちしながら働くフリーターさんなど、キャバクラでの働き方はアルバイトが一般的というイメージがあるかもしれないけど、実は正社員のボーイもいるんだよね。
今回は正社員のボーイに焦点を当てて、正社員として働くことのメリットとデメリットを紹介していくから、これからキャバクラで働こうかなと考えている人はぜひ参考にしてほしい!

目次

キャバクラのボーイって正社員になれるの?

キャバクラで働こうと思っているほとんどの人がアルバイトとして入るつもりでいると思うんだけど、ボーイには正社員としての働き方もあって、同じボーイでも待遇や任される仕事内容が変わってくるんだよね。
正社員のボーイになろうか検討している人は、まずキャバクラの求人で正社員を募集してるお店を選ぼう!
社員登用有の場合はアルバイトからスタートして、実力があれば社員になれるっていう仕組みになってるから、とにかく真面目に努力して頑張ることが大事だね。
ナイトワークが未経験でも社員として働けるのか気になる人もいると思うけど、キャバクラで働く人は経験者はもちろん、未経験からのスタートも多いし、仕事へのやる気と実力さえあれば昇進は早いから、バイトから社員になるケースも増えてるよ!

正社員のメリット①収入が安定する

キャバクラで社員として働くとどんなメリットがあるのかというと、まず一つ目は「収入面の安定」かな。
アルバイトの場合は働いた分だけ時給が発生することになるから、たくさん入ればその分稼げるけど、全然入れない時は稼げないから収入が安定しないんだよね。
社員の場合は毎月決まった給料が支払われるから安心だし、何よりバイトよりも給料は高めというところが魅力の一つでもある!
給料が高くなる分任せられる仕事は増えるし、お店の経営からスタッフ、キャストのことも考えなくちゃいけないからプレッシャーを感じるポジションにはなるけど、頑張った分結果は出るからやりがいを感じることは間違いないよね。
バイトでも他の職業よりは稼げるけど、さらに高収入を望むなら社員になるのを考えてみるのもアリだよ!

正社員のメリット②社会保険完備

メリット二つ目は何といっても「社会保険完備」というところ!
社会保険は会社に勤めている人で条件を満たしていると加入が義務づけられるもので、「厚生年金保険」、「健康保険」、「雇用保険」、「労災保険」の4つを指しているよ。
キャバクラの中にも社会保険完備というお店が多いんだけど、社保完備の良いところは年金や健康保険料を会社が半分負担してくれるところかな。
社会保険に入ってない場合は全額自分で支払わなくちゃいけなくて、経済的負担も大きいからすごくありがたいよね。
それから、毎日健康に働けてるなら問題はないけど、急に体調を崩したり、怪我をしちゃって働けなくなるということもあり得るよね?
もしそうなった場合加入してなければ何も保障はなくて、収入がなくなって生活が苦しくなっちゃうんだけど、社保完備なら保障されるからしばらく休んだとしても給料が出るから安心だよ!

正社員のデメリット①自由な時間が作りにくい

アルバイトという働き方なら空いた時間だったり好きな時に働けるっていうのが魅力だけど、正社員の場合は決まった時間働かなくちゃいけなくなるから、自分の自由な時間が少なくなるっていうのがデメリットの一つ!
夜の世界で働くなら覚悟しなくちゃいけないけど、キャバクラは夕方から深夜までの営業になるから、帰るころにはお店は閉まってることが多いし、友人と遊びに行くのも時間が合わないこともある。
それから、生活リズムも崩れるし体力的に結構きついっていうのも耐えなくちゃいけない部分だね。
自分の自由な時間は多めにほしいし、プライベートを充実させたいっていう人は向かないけど、自分の時間よりも仕事を一生懸命頑張りたいっていう人は正社員向きかな。
社保完備で安心、高収入っていう良さもあるけど、こういったデメリットもあるっていうのを頭に入れておいてほしい!

まとめ
正社員になるメリット
・収入が安定する
・社会保険完備で安心
正社員になるデメリット
・プライベートな時間が減る